会津のヨーグルトとサイダー
しばらく続いた会津若松旅行記、これで最後です。
最後は会津のドリンクたち。
まずは、会津中央乳業の
「会津の雪 ソフトクリーミィ ヨーグルト」。

飲むヨーグルトですが、
ヨーグルトが硬いので、飲む前によく振ります。
振り方が足りないと、すごく吸引力が必要になります。。
私が以前勤めていた会社に、
会津中央乳業の自動販売機があったので、
よくこの飲むヨーグルトを飲んでいました。
残業中にお腹が空いたとき、お菓子を食べるよりいいかなぁと(笑)
懐かしいな~。
そして、今回初めて見つけたイチゴ味。

最近発売されたのか、知らなかっただけなのか。
ちょっと甘かったので、私はプレーンの方が好きかな~。
会津中央乳業の牛乳も、食べるヨーグルトもおいしいです。
特に、ヨーグルトは甘さが強くなく、滑らかで好きでした。
アイスもおいしいです。
そして、
会津に行くと見かける
『菓子処すずちょう』の「元祖磐梯サイダー〔白〕」。

やさしい甘さで、懐かしいような味わいのサイダー。
天然水と、甘味料に国産の「てん菜」(別名:ビート)を原料とし、
加工したビートオリゴ糖(化学名:ラフィノース)を使用しているそうです。
〔白〕・〔赤〕・〔黒〕のほかに、6月9日に発売された〔桃〕。

桃もおいしかったです。
このサイダーも、以前勤めていた会社で
お客様にお出ししているのを見て知りました。
このサイダーを見ると、そのときのことを思い出します。
私の中で、会津オススメのドリンク。
久々に購入し、味わってきました。
これにて、
お盆の会津若松旅行記はおしまい。
1泊2日の短い旅でしたが、
今回も、お会いできた人と楽しい時間をすごしてきました。
タイミングが合わなくてお会いできなかった人もいたので、
また次回にでも会えたらいいな。
最後は会津のドリンクたち。
まずは、会津中央乳業の
「会津の雪 ソフトクリーミィ ヨーグルト」。

飲むヨーグルトですが、
ヨーグルトが硬いので、飲む前によく振ります。
振り方が足りないと、すごく吸引力が必要になります。。
私が以前勤めていた会社に、
会津中央乳業の自動販売機があったので、
よくこの飲むヨーグルトを飲んでいました。
残業中にお腹が空いたとき、お菓子を食べるよりいいかなぁと(笑)
懐かしいな~。
そして、今回初めて見つけたイチゴ味。

最近発売されたのか、知らなかっただけなのか。
ちょっと甘かったので、私はプレーンの方が好きかな~。
会津中央乳業の牛乳も、食べるヨーグルトもおいしいです。
特に、ヨーグルトは甘さが強くなく、滑らかで好きでした。
アイスもおいしいです。
そして、
会津に行くと見かける
『菓子処すずちょう』の「元祖磐梯サイダー〔白〕」。

やさしい甘さで、懐かしいような味わいのサイダー。
天然水と、甘味料に国産の「てん菜」(別名:ビート)を原料とし、
加工したビートオリゴ糖(化学名:ラフィノース)を使用しているそうです。
〔白〕・〔赤〕・〔黒〕のほかに、6月9日に発売された〔桃〕。

桃もおいしかったです。
このサイダーも、以前勤めていた会社で
お客様にお出ししているのを見て知りました。
このサイダーを見ると、そのときのことを思い出します。
私の中で、会津オススメのドリンク。
久々に購入し、味わってきました。
これにて、
お盆の会津若松旅行記はおしまい。
1泊2日の短い旅でしたが、
今回も、お会いできた人と楽しい時間をすごしてきました。
タイミングが合わなくてお会いできなかった人もいたので、
また次回にでも会えたらいいな。
スポンサーサイト