お店のきりたんぽ鍋『むらさき』
前記事ときりたんぽつながりということで、
9月に行った大館市のきりたんぽ鍋のお店です。
突如出かけたドライブだったので、
大館市に入ってから携帯で検索し、行ってみた『むらさき』。
きりたんぽ鍋の老舗なのかな?
昔からの有名人の写真なども飾ってありました。
大館名物「曲げわっぱ」に入ったお茶と、「なます」。

きりたんぽ鍋を注文すると、具材を持ってきて、
テーブル脇にあるコンロでお店の方が調理してくれました。(これは4人前。)

立派な手づくりのたんぽ。

スーパーなどで購入するたんぽより太くて立派です。
確か、お茶碗2膳半分。
これを手でちぎるのですが、
お店の方のお手本の後、ちぎらせてもらいました。
ちぎった方が、味がよく染みるみたい。
煮えるまで、待ちます。

お店の方が様子を見に来てくれて、
ちょうどいい頃に盛り付けしてくれました。

おいしかったな~。
家で作るきりたんぽ鍋とは、ちょっと違う。
うちで作るカレーと、お店で食べるカレーの違いのような。。
(通じるでしょうか?;)
この器で2杯、たんぽにして1本が1人前なのですが、
結構お腹いっぱいになりました。
県外の方に通じているのかわからないので・・
"たんぽ"と"きりたんぽ鍋"という言葉が出てきますが、
ご飯をつぶして焼いた長い状態のものを"たんぽ"といいます。
その"たんぽ"を切って入れるので"きりたんぽ鍋"といいます。
といっても、秋田県人もあまり細かく言い分けている訳ではないですが。。
ご参考までに~。
寒くなってきて鍋がおいしい季節になってきました。
毎年何度か食べるきりたんぽ鍋。
今年は家でまだ食べてないので、食べたくなってきたなぁ。
9月に行った大館市のきりたんぽ鍋のお店です。
突如出かけたドライブだったので、
大館市に入ってから携帯で検索し、行ってみた『むらさき』。
きりたんぽ鍋の老舗なのかな?
昔からの有名人の写真なども飾ってありました。
大館名物「曲げわっぱ」に入ったお茶と、「なます」。

きりたんぽ鍋を注文すると、具材を持ってきて、
テーブル脇にあるコンロでお店の方が調理してくれました。(これは4人前。)

立派な手づくりのたんぽ。

スーパーなどで購入するたんぽより太くて立派です。
確か、お茶碗2膳半分。
これを手でちぎるのですが、
お店の方のお手本の後、ちぎらせてもらいました。
ちぎった方が、味がよく染みるみたい。
煮えるまで、待ちます。

お店の方が様子を見に来てくれて、
ちょうどいい頃に盛り付けしてくれました。

おいしかったな~。
家で作るきりたんぽ鍋とは、ちょっと違う。
うちで作るカレーと、お店で食べるカレーの違いのような。。
(通じるでしょうか?;)
この器で2杯、たんぽにして1本が1人前なのですが、
結構お腹いっぱいになりました。
県外の方に通じているのかわからないので・・
"たんぽ"と"きりたんぽ鍋"という言葉が出てきますが、
ご飯をつぶして焼いた長い状態のものを"たんぽ"といいます。
その"たんぽ"を切って入れるので"きりたんぽ鍋"といいます。
といっても、秋田県人もあまり細かく言い分けている訳ではないですが。。
ご参考までに~。
寒くなってきて鍋がおいしい季節になってきました。
毎年何度か食べるきりたんぽ鍋。
今年は家でまだ食べてないので、食べたくなってきたなぁ。
スポンサーサイト
タグ:食事