fc2ブログ

仙台といえば 『牛たん炭焼 利久』

仙台に来たからには牛タンを!ということで、
『牛たん炭焼 利久 東口分店』に行きました。

メニューも豊富で迷ってしまいしまいます。

カレーやシチュー、セットメニューも魅力的。
でも、やっぱり牛タン定食にしてしまう。。

しかし、今回は、肉の分厚い「牛タン【極】定食」。
利久1

この牛タンの厚さ!肉のようです。
噛み応えたっぷりで、牛タンを堪能。
利久2

この他に、麦ご飯、テールスープが付きます。
さらに、とろろ(玉子入)をプラスし、勢いよくご飯をたいらげました。

こちらは、「牛タンハンバーグ定食」。
利久3
野菜がたっぷり。
この他に、麦ご飯、テールスープ、お新香が付いていました。

私の母は、仙台出身なのですが、牛タン定食を食べるのは今回が初めてと言っていました。
母がいたころは、まだ牛タンがそれほど有名じゃなかったとか。
ちょっとびっくりだ。

------------------------------------------------------------------
◆店舗情報◆
店名   :牛たん炭焼 利久 東口分店
住所   :〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-4-10
電話番号:022-296-3038
営業時間:11:30~14:30/17:00~23:00(L.O.22:30) 
定休日 :無休
HP   :http://www.rikyu-gyutan.co.jp/
------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



松島さかな市場

宮城県の松島町にある『松島さかな市場』。
気仙沼で7隻の大型まぐろ船を持つ船元が、作ったとか。

テレビ番組の"もしもツアーズ"を見ていて、
気になっていたので行ってみました。

道路よりも少し入った場所にあったので、あやうく見逃すところでした。
松島さかな市場1

テレビで見ていたよりも狭く感じましたが、
様々な魚介類が並び、種類は豊富なようです。
松島さかな市場2

ここに来た目的は、お昼ご飯を食べること。
帆立や牡蠣などを焼いてくれたり、いろんな種類の丼物があったり、麺類も豊富。
市場のイメージで行くと、意外に食べ物の量が多く感じます。

お目当ての「松島かきバーガー」と「めかかつバーガー」。
入れ物に貼ってある名前入りのシールがかわいい。
松島さかな市場3

どーんとアップで「松島かきバーガー」。
松島さかな市場4
クリームコロッケに牡蠣が入っているようです。
牡蠣だ!とはわからなかったけど、サクッとおいしかったです。

メカジキのフライが入った「めかかつバーガー」。
松島さかな市場5
もそもそせず、こちらもカリットおいしくいただきました。
秘伝の甘味噌とマヨネーズがほどよくあった、和風なソースでした。

串ものも。イカゲソとつぶ貝。
松島さかな市場6
イカがやわらかくておいしかったなぁ。たくさん刺さってたし。

やっぱり市場に来たので、魚を食べねば、ということで
「中トロのにぎり」。
松島さかな市場7
肉厚でおいしかったです。
写真だけ見ると、魚というより肉みたい。。

海鮮がたーっぷり乗った丼ぶりも気になったし、
焼いた牡蠣も生の牡蠣も気になって、
食べたいものがたくさんあって困りました。


------------------------------------------------------------------
◆店舗情報◆
店名   :松島さかな市場
住所   :〒981-0213宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
電話番号:022-353-2318
営業時間:朝8時~夕方5時迄
定休日 :年中無休
HP   :http://www.sakana-ichiba.co.jp/index.html
------------------------------------------------------------------

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

QRコード

QR

LOVE in Action

雑貨などなど

お買い物

アクセス解析

マウスについてくる星

kokoronagu

*消しゴムハンコ オリジナルブランド*

  === kokoronagu ===

ホームページはこちら
 → kokoronagu

オーダーお受けしております。
詳しい内容については、上記のホームページをご覧ください。ご注文もそちらからお願いします。

ブログでは、過去の作品は左側カテゴリの
 → 消しゴムハンコ
 → 消しゴムハンコ◇オーダー◇
をご覧ください。

※本ブログに記載されている全ての画像・図案・デザイン・作品の複写・転用・販売・使用・模倣・盗用を固く禁止じます。使用はご遠慮ください。

お世話になっているお店

 由利本荘市
 『いちこま さぬきうどん』
  → ブログ
 ハンコとオーダー冊子を
 置かせていただいています。

 秋田市
 『RAFFy』
 ハンコとオーダー冊子を
 置かせていただいています。

ブログ内検索フォーム

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文: