『Ohzan村cafe』のクロワッサンラスク
少し前に新聞で見た『Ohzan 村 cafe』の「クロワッサンラスク」。
最近ラスクにはまっている母が見て、
「クロワッサンのラスクって珍しい、食べたいなぁ」
と言っていたので調べていました。
『Ohzan 村 cafe』は、
西馬内の盆踊りで有名な羽後町西馬内にあります。
うちからは、車で2~3時間くらいかなぁ。
「クロワッサンラスク」は通信販売でも買えるんだけど、
送料と代引きの料金を考えて、そのときは断念したのでした。
cafeに行ってみるのにも遠い・・と思い、忘れかけていたところ、
秋田駅付近のアトリオンの地下にある『あきた県産品プラザ』で発見。
母へのお土産に買って行きました。
シュガー、キャラメル、ミルクチョコ、ホワイトチョコの4種類。

『櫻山』には、料亭、レストラン、カフェがあるようです。
立派な庭を眺めながら、立派な建物でお食事ができるみたい。
マクロビオティックにも取り組んでいるようで、気になります。
羽後町といえば、萌え米で有名になった所。
この「クロワッサンラスク」も、
萌え~な箱に入ったバージョンも売っていました。
最近ラスクにはまっている母が見て、
「クロワッサンのラスクって珍しい、食べたいなぁ」
と言っていたので調べていました。
『Ohzan 村 cafe』は、
西馬内の盆踊りで有名な羽後町西馬内にあります。
うちからは、車で2~3時間くらいかなぁ。
「クロワッサンラスク」は通信販売でも買えるんだけど、
送料と代引きの料金を考えて、そのときは断念したのでした。
cafeに行ってみるのにも遠い・・と思い、忘れかけていたところ、
秋田駅付近のアトリオンの地下にある『あきた県産品プラザ』で発見。
母へのお土産に買って行きました。
シュガー、キャラメル、ミルクチョコ、ホワイトチョコの4種類。

『櫻山』には、料亭、レストラン、カフェがあるようです。
立派な庭を眺めながら、立派な建物でお食事ができるみたい。
マクロビオティックにも取り組んでいるようで、気になります。
羽後町といえば、萌え米で有名になった所。
この「クロワッサンラスク」も、
萌え~な箱に入ったバージョンも売っていました。
スポンサーサイト